Twitter ブログパーツ

2009年06月16日

ピンクマスター


ピンクマスターという名前の紙に

印刷する原本を製版機で現像焼き付けします

これを印刷機にセットして印刷します

ピンクマスターに焼き付けた部分にだけインクが乗って印刷されます

たまには仕事しちょります
さっきまで師匠の所で 印刷物売らずに油売ってましたが…


同じカテゴリー(社会見学)の記事
 このマッスィ〜ン、何かわかるかな〜? (2007-06-20 13:38)
 うちの印刷機です (2007-05-29 17:58)
 さあ製本してみよう〜 (2007-05-23 18:42)

Posted by つね at 17:33│Comments(4)社会見学
この記事へのコメント
ピンクマスター……。
でも、ピンク色じゃないのね( ̄∀ ̄*)イヒッ
ピンクに詳しい人かと思いまスた( ̄∀ ̄*)イヒッ
Posted by てふてふてふてふ at 2009年06月16日 20:18
てふ姉
 あ、これ写真が悪りんでー ピンクと紫色の間くらいの色ですわー
 ピンクに詳しい人… 山本晋也監督みたいな人?
Posted by つねつね at 2009年06月16日 21:54
ピンクねぇ~

今の若い人に、『ピンク映画』とか言って、わかってもらえるのかねぇ~

『ロマンほにゃらら』とかもそうだけど、昔の言葉には情緒があったよなぁ~
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2009年06月17日 10:18
けんにいさん
 あ、これはこれは じゃん公のピンクマスター。AVと違ってピンク映画は結構ちゃんとした監督が撮ってる映画作品でしたからねー 芸術は爆発だ!
Posted by つねつね at 2009年06月17日 11:59
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。