2010年01月28日
Twitter が 付いったー
そう言えば いつの日だったか
師匠の記事見て Twitter ツイッター に登録したな~
と思い出し たまに つぶやく事にした
なので このブログのサイドバーに組み込んでみた
そしたら ソルディ の ユウキくんが フォローしてくれた

なので フォローし返してみた(^^)
使い方が まだ 全然わからんけど
とりあえず つぶやきツネー になってみよう
興味のある人は~ コチラへ~
↓
http://twinavi.jp/
誰か使い方教えろーーー
師匠の記事見て Twitter ツイッター に登録したな~
と思い出し たまに つぶやく事にした
なので このブログのサイドバーに組み込んでみた
そしたら ソルディ の ユウキくんが フォローしてくれた

なので フォローし返してみた(^^)
使い方が まだ 全然わからんけど
とりあえず つぶやきツネー になってみよう
興味のある人は~ コチラへ~
↓
http://twinavi.jp/
誰か使い方教えろーーー

2009年11月25日
光 大作戦 其の弐
昨日のつづき…
フレッツ光ネクスト に加入する事をとりあえず決定
さてさて 乗り換えの際に 重要なのは やっぱり
キャッシュバック的な事です
貧乏人にはココが最重要ポイント?でした
私の場合、戸建・フレッツ光ネクスト・ひかり電話で プロバイダーは最安値のBB.exciteが一応の条件です。
ネットでけっこう時間かけて調べましたが
(1)小さい代理店の場合 この条件だと キャッシュバックは7000円くらい 論外です。
(2)ちょっと 大きめ?の代理店もひかり電話A や ひかりTVに一緒に加入して 25,000円くらいが相場です。
※ ひかり電話A(エース) は いろいろオプションが付いて 月額1,575円です。
我が家では ナンバーディスプレーのサービスくらいしか必要ないので 基本料+ナンバーディスプレイで945円で済みます。
※ もっと恐ろしい代理店では もっと安心プラン などという 一瞬見落としてしまいそうな 罠を仕掛けている所もあります。ひかり電話だけで一ヶ月4000円もする。怖え~~
(3)比較.com で調べたらプロバイダーのDTIで光と同時加入で商品券30,000円分キャッシュバック
↑ なかなか魅かれました、30,000円の商品券は6ヵ月後にもらえるらしい、忘れそうやな。
(4)アプ●イドも行ってみました。
その日は 特別に フレッツ光加入で プレステ3+ポイント3,000円分 っちゅうのをやってました!
結構 プレステ3をヤフオクで売ると約2万7千円、でポイントが3,000円分、しめて30,000円か… ちょっと魅かれましたが
プロバイダーが ●CN か やほーべーべー の2択です。
●CNは高いし やほーべーべーは 2ちゃんでも「糞」と大好評なので 残念ながらやめました。
(☆)結局、師匠がA8に登録しちょんのやったら A8で良いのがあるんとちゃう?と言ってたので探すとーーー
ありやんした ありやんした
A8 と言うアフィリエイトサービスを提供している所に
セルフバックというシステムのアフィリに 自分でも加入出来るというのがありましてー
そこで フレッツ光に加入すると キャッシュバック、現金で30,000円なりー
しかも キャッシュバックの条件も 他の縛りは一切なし、プロバイダーも後から自分で決められるし フレッツ光ネクストの加入のみです!
まだ お金はもらってませんが 大丈夫でしょう きっと…
興味のある方は A8に登録して調べてみてくださいー
あ、くれぐれも A8の回し者ではありませんから… 登録は自己責任でお願いしますよーーー

ちなみに 11/25の今現在、我が家の場合、フレッツ光ネクストで 初期工事費無料、一ヶ月光回線の料金無料で初回月はひかり電話の工事費となんかでNTTに5,000円くらい払う事になりました。プロバイダー料金別途。
フレッツ光ネクスト に加入する事をとりあえず決定
さてさて 乗り換えの際に 重要なのは やっぱり
キャッシュバック的な事です
貧乏人にはココが最重要ポイント?でした

私の場合、戸建・フレッツ光ネクスト・ひかり電話で プロバイダーは最安値のBB.exciteが一応の条件です。
ネットでけっこう時間かけて調べましたが
(1)小さい代理店の場合 この条件だと キャッシュバックは7000円くらい 論外です。
(2)ちょっと 大きめ?の代理店もひかり電話A や ひかりTVに一緒に加入して 25,000円くらいが相場です。
※ ひかり電話A(エース) は いろいろオプションが付いて 月額1,575円です。
我が家では ナンバーディスプレーのサービスくらいしか必要ないので 基本料+ナンバーディスプレイで945円で済みます。
※ もっと恐ろしい代理店では もっと安心プラン などという 一瞬見落としてしまいそうな 罠を仕掛けている所もあります。ひかり電話だけで一ヶ月4000円もする。怖え~~
(3)比較.com で調べたらプロバイダーのDTIで光と同時加入で商品券30,000円分キャッシュバック
↑ なかなか魅かれました、30,000円の商品券は6ヵ月後にもらえるらしい、忘れそうやな。
(4)アプ●イドも行ってみました。
その日は 特別に フレッツ光加入で プレステ3+ポイント3,000円分 っちゅうのをやってました!
結構 プレステ3をヤフオクで売ると約2万7千円、でポイントが3,000円分、しめて30,000円か… ちょっと魅かれましたが
プロバイダーが ●CN か やほーべーべー の2択です。
●CNは高いし やほーべーべーは 2ちゃんでも「糞」と大好評なので 残念ながらやめました。
(☆)結局、師匠がA8に登録しちょんのやったら A8で良いのがあるんとちゃう?と言ってたので探すとーーー
ありやんした ありやんした
A8 と言うアフィリエイトサービスを提供している所に
セルフバックというシステムのアフィリに 自分でも加入出来るというのがありましてー
そこで フレッツ光に加入すると キャッシュバック、現金で30,000円なりー
しかも キャッシュバックの条件も 他の縛りは一切なし、プロバイダーも後から自分で決められるし フレッツ光ネクストの加入のみです!
まだ お金はもらってませんが 大丈夫でしょう きっと…

興味のある方は A8に登録して調べてみてくださいー
あ、くれぐれも A8の回し者ではありませんから… 登録は自己責任でお願いしますよーーー


ちなみに 11/25の今現在、我が家の場合、フレッツ光ネクストで 初期工事費無料、一ヶ月光回線の料金無料で初回月はひかり電話の工事費となんかでNTTに5,000円くらい払う事になりました。プロバイダー料金別途。
2009年10月24日
オペ終了 電解コンデンサ取替え Precision450編
まずは マザーボードに引っ付いてるメモリやらコードやらCPUやら全部とっぱらいます
そして マザーボードを外します
そして まずは取り替えるべきメタボなコンデンサの裏を見て~
コードに付いたハンダで溶かして一個ずつ外します 根気が必要ね

どーじゃー このメタボどもめーーーーー 捨てちゃるけんのー

次に ヤフオクで10個550円で買ったサンヨー製の上等なコンデンサーに付け替えます
メーカーは違いますが、6.3V 1800μのコンデンサが付いていたので同じのを購入(6.3V、1800μ以上のでも良いみたいですがそれ以下のは付けない方が良いみたいです)

マザーボードに+と書いてある方に コンデンサーの足が長い方を 短い方をもう一方の穴へ
これまた 裏からハンダを溶かしつつ差し込んで行きます
と ここで 6.3V 1500μのコンデンサー も2本メタボってるのを発見
このコンデンサーは買ってなかったのですが もう使わないパソコンに同じものが差さってたので
こいつ↓から 抜き取りました

ようやく 全員引っ付きましたよ
ドドーーーン

さー 元通りに組み立ててーー
電源 オーーーーーン
今まで 何度も何度も電源を点けては落ち 点けては落ち~ してたヤツが
一発で立ち上がりましたでーーーーー

みなさんも パソコンの立ち上がりがおかしくなったなー と思ったら
ちょいと 中を覗いてみて下さいー メタボなコンデンサーくんが居たら犯人はヤツかも知れませんでー
こんだけの道具があれば簡単に替えれますよーー(根気は必要)

追伸~~
組み立ての途中でCPUがはまらんことなって師匠に泣きの電話をしたのは秘密です・・・
あ! でも コイツが故障しちょる間に とりあえず次のパソコン買ったんやった
ちゅうことは こいつ余っちょんやん
誰か売っちゃろーかー
CPU Xeon2.66 メモリ 2G WindowsXPシリアル付き コンデンサーメタボなし!!
そこそこのマシンでっせー うひひ
そして マザーボードを外します
そして まずは取り替えるべきメタボなコンデンサの裏を見て~
コードに付いたハンダで溶かして一個ずつ外します 根気が必要ね
どーじゃー このメタボどもめーーーーー 捨てちゃるけんのー
次に ヤフオクで10個550円で買ったサンヨー製の上等なコンデンサーに付け替えます
メーカーは違いますが、6.3V 1800μのコンデンサが付いていたので同じのを購入(6.3V、1800μ以上のでも良いみたいですがそれ以下のは付けない方が良いみたいです)
マザーボードに+と書いてある方に コンデンサーの足が長い方を 短い方をもう一方の穴へ
これまた 裏からハンダを溶かしつつ差し込んで行きます
と ここで 6.3V 1500μのコンデンサー も2本メタボってるのを発見

このコンデンサーは買ってなかったのですが もう使わないパソコンに同じものが差さってたので
こいつ↓から 抜き取りました
ようやく 全員引っ付きましたよ
ドドーーーン
さー 元通りに組み立ててーー
電源 オーーーーーン

今まで 何度も何度も電源を点けては落ち 点けては落ち~ してたヤツが
一発で立ち上がりましたでーーーーー
みなさんも パソコンの立ち上がりがおかしくなったなー と思ったら
ちょいと 中を覗いてみて下さいー メタボなコンデンサーくんが居たら犯人はヤツかも知れませんでー
こんだけの道具があれば簡単に替えれますよーー(根気は必要)
追伸~~
組み立ての途中でCPUがはまらんことなって師匠に泣きの電話をしたのは秘密です・・・
あ! でも コイツが故障しちょる間に とりあえず次のパソコン買ったんやった
ちゅうことは こいつ余っちょんやん
誰か売っちゃろーかー

CPU Xeon2.66 メモリ 2G WindowsXPシリアル付き コンデンサーメタボなし!!
そこそこのマシンでっせー うひひ
2009年10月24日
オペ開始・・・
きみ~~ パンパンじゃないかー
そりゃー 電源落ちるはずじゃー

こりゃー 手術が必要じゃーー

では、sakapa師匠、これよりオペを開始します・・・
失敗は成功の元・・・ じゃなくて ただの失敗 がんばろーっと
そりゃー 電源落ちるはずじゃー

こりゃー 手術が必要じゃーー

では、sakapa師匠、これよりオペを開始します・・・
失敗は成功の元・・・ じゃなくて ただの失敗 がんばろーっと
2009年03月07日
2009年03月07日
2009年02月11日
試撮
海愛さ~ん ちょっと 撮ってみたよ~
参考にならんか…
蛍光灯でもISO最低でいけましたよ~

カメラ: Nikon D40
レンズ: sigma 30mm F/1.4G
絞り値: F/1.4
シャッタースピード: 1/25秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
ISO感度設定: ISO 200

カメラ: Nikon D40
レンズ: sigma 30mm F/1.4G
絞り値: F/4
シャッタースピード: 1/4秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
ISO感度設定: ISO 200
参考にならんか…
蛍光灯でもISO最低でいけましたよ~
カメラ: Nikon D40
レンズ: sigma 30mm F/1.4G
絞り値: F/1.4
シャッタースピード: 1/25秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
ISO感度設定: ISO 200
カメラ: Nikon D40
レンズ: sigma 30mm F/1.4G
絞り値: F/4
シャッタースピード: 1/4秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
ISO感度設定: ISO 200
2009年01月31日
やっとこさー
う~ 結局その道の人である友人に聞いたところ SCSIのHDDでのセットアップは難しいのでは?
っち いう事で 結局南極放送局、IDEのHDDをアープライドォーで買ってきたわん

そんでもって やっとこさXPくんのインストール完了いたしました~ん

とりあえず Pen4の3Ghz メモリ2G HDD250Gで なかなかな動きですわ
まだ ソフトが何も入ってないし軽いっすー
明日 SCSIのHDDも入れちゃおー
ヤフオクで送料、手数料すべて込みで約1万円の中古パソコン
これに今日買ったHDDを足しても1万4千円
うーん 新品買うのって馬鹿らしいよなー 車と同じで すぐ値落ちするし
さー ちょっと18禁の世界でも… なんてなー 今日はもう寝るかーーー
師匠、ペーターさん、ご支援ありがとうございましたー。
今度ゆっくりPCレクチャーしてくださいーーー
っち いう事で 結局南極放送局、IDEのHDDをアープライドォーで買ってきたわん

そんでもって やっとこさXPくんのインストール完了いたしました~ん

とりあえず Pen4の3Ghz メモリ2G HDD250Gで なかなかな動きですわ
まだ ソフトが何も入ってないし軽いっすー
明日 SCSIのHDDも入れちゃおー
ヤフオクで送料、手数料すべて込みで約1万円の中古パソコン
これに今日買ったHDDを足しても1万4千円
うーん 新品買うのって馬鹿らしいよなー 車と同じで すぐ値落ちするし
さー ちょっと18禁の世界でも… なんてなー 今日はもう寝るかーーー
師匠、ペーターさん、ご支援ありがとうございましたー。
今度ゆっくりPCレクチャーしてくださいーーー
タグ :Precision360
2009年01月29日
2009年01月29日
2009年01月29日
曲者め

今度はWindowsXPのセットアップが途中でストップ
ハードディスクに問題ありみたい
うーん 師匠に泣きついて電話したりしたが
調べた結果 SCSI接続のハードディスクはWindowsのセットアップ時にドライバーをインストールしなければならないらしい
やっとWindowsセットアップ準備完了!
はっ!ここから時間かかるなー
と言う事で お持ち帰り 続きは家で…
2008年03月12日
てぶくろ
てぶくろ 反対から読んだら ろくぶて!
1・2・3・4・5・6〜 テイッ o(^◇^)○☆((( >0<)
なんて 古い事はさておき
暖かくなって来たので バイクのグローブを買いに行ってきました〜〜
最近のグローブって凄いね〜〜
拳の先の所がアルミ?とかカーボン樹脂でカバーされてるのがあんのね〜
と 言う事で よく事故るボクは カーボンが付いてるヤツを買ってみました〜
カッコイイでしょ

これを付ければヴァンダレイ・シウバにも勝てそうやで〜〜
って 勝てるか!!
1・2・3・4・5・6〜 テイッ o(^◇^)○☆((( >0<)
なんて 古い事はさておき
暖かくなって来たので バイクのグローブを買いに行ってきました〜〜
最近のグローブって凄いね〜〜
拳の先の所がアルミ?とかカーボン樹脂でカバーされてるのがあんのね〜
と 言う事で よく事故るボクは カーボンが付いてるヤツを買ってみました〜
カッコイイでしょ


これを付ければヴァンダレイ・シウバにも勝てそうやで〜〜

2008年03月06日
巨大ハマグリ発見??
でた! 巨大ハマグリ
パッカ〜〜ン

んなワケねぇ〜〜〜

荷物が入らんので 箱付けちゃった
すっかりオヤジ仕様になりました〜
ただし
乗っててわかるくらい
箱の中で物が
ジャンピンぐぅ〜〜〜
(画像提供okaoka)
okaちゃんトコに寄って
とか入れたら大変な事になりそうやな〜〜〜〜

パッカ〜〜ン

んなワケねぇ〜〜〜

荷物が入らんので 箱付けちゃった
すっかりオヤジ仕様になりました〜

ただし
乗っててわかるくらい
箱の中で物が
ジャンピンぐぅ〜〜〜

okaちゃんトコに寄って

2008年03月01日
40の手習い vol.2
さあ〜〜 久しぶりのマニュアル車
ん〜 どうしたもんか どうやったっけ〜〜?
なんせ 20年前の記憶…
え〜っと クラッチ切ってローに入れて〜〜
コン コン コン っと!
お〜 意外とエンストもせずに 乗れるもんやん
楽勝楽勝〜!
・
・
・
・
そして信号待ち…
事情が変わった
ニュートラルに入らんヤ〜〜ン
どうやるんやったっけ〜〜〜
確かローと2ndの間にあるはずやないか〜〜
何で入らんのヤ〜〜〜
2ndから軽く下につっついたら入ったで〜〜〜
ルネッサ〜〜〜〜ン
ん〜 どうしたもんか どうやったっけ〜〜?
なんせ 20年前の記憶…
え〜っと クラッチ切ってローに入れて〜〜
コン コン コン っと!
お〜 意外とエンストもせずに 乗れるもんやん

・
・
・
・
そして信号待ち…

ニュートラルに入らんヤ〜〜ン

どうやるんやったっけ〜〜〜

確かローと2ndの間にあるはずやないか〜〜

何で入らんのヤ〜〜〜

2ndから軽く下につっついたら入ったで〜〜〜


2008年02月29日
40の手習い 奮闘記?vol.1
40 の手洗い? そげぇ〜便所いらんやろ〜
違うでぇ〜 40 の手習いやわ〜〜
っちゅう事で
買ってみた

HONDA SL230 様です〜〜 (すでにカタログ落ちされておりますが、なにか?)
先日 お亡くなりになられた リード100様の後継ぎでございます〜
前からオフロード系に乗ってみてぇ〜な〜 っち思っちょったら
お世話になっちょる バイク屋の甲斐商会のお兄さんが
街乗りや通勤に丁度良いバイクが1台…
ち言う事で 中古にしては 綺麗やし
オフロード車の割にはシート高も低めなので短足なボクちんにも足が届くし
もう40なので やるなら今しかねぇ〜〜 やるなら今しかねぇ〜〜
て事で 晴れて私の相方に決定いたしました〜
何でもオートマチック化されて行く世の中に 流されて
このままじゃ〜 映画ターミネーターの世界みたいに 機械に世界征服されかねん!
っち言う事で 乗り物くらいは 脱オートマで行ってみよう!
え?じゃあ自転車に乗れって?
しかし 約20年ぶりの 脱オートマ! 運転出来るんか〜〜?
つづく…
違うでぇ〜 40 の手習いやわ〜〜
っちゅう事で
買ってみた

HONDA SL230 様です〜〜 (すでにカタログ落ちされておりますが、なにか?)
先日 お亡くなりになられた リード100様の後継ぎでございます〜

前からオフロード系に乗ってみてぇ〜な〜 っち思っちょったら
お世話になっちょる バイク屋の甲斐商会のお兄さんが
街乗りや通勤に丁度良いバイクが1台…
ち言う事で 中古にしては 綺麗やし
オフロード車の割にはシート高も低めなので短足なボクちんにも足が届くし
もう40なので やるなら今しかねぇ〜〜 やるなら今しかねぇ〜〜

て事で 晴れて私の相方に決定いたしました〜

何でもオートマチック化されて行く世の中に 流されて
このままじゃ〜 映画ターミネーターの世界みたいに 機械に世界征服されかねん!
っち言う事で 乗り物くらいは 脱オートマで行ってみよう!
え?じゃあ自転車に乗れって?

しかし 約20年ぶりの 脱オートマ! 運転出来るんか〜〜?

つづく…