Twitter ブログパーツ

2009年07月13日

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)

金曜日にタイムズタイムに行ったら 師匠が明日はキャンプに行かんのー?っち キャンプに行って欲しそうやったけん 行っちきた。(人のせいにしてみた)

雨が降るのか降らんのか分からんしコテージ系にしよう
(ホントはテントを貼るのが面倒?icon

天気予報を見ると 県南部だけは降らなそうだicon

と、言う事で 小半森林公園キャンプ場に決定!

10号線を一路南へ・・・

しかし 行けども行けども 雨やまず

とうとう 弥生町まで来ても雨ザーザーicon

この鍾乳洞みたいなトンネルを抜けたら到着ですよー雨ザーザーicon
血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)

トンネルを抜けたら大水車のお出まし、そしてキャンプ場入口、 橋の上でカッパ君がお出迎え
(雨が上がった次の日に撮りました)
血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗) 血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗) 血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


今夜のネグラじゃい 5番です。 5~6人向け?コテージ一泊一棟4200円 安い!!

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


初めての2段ベッドに大興奮の子猿たち

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


それ 飯を炊け!

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


そして この後 事件が・・・


野菜切りのママの手伝いに行った二人

しばらくすると 「うぇ~~んicon暴君2歳姫君の泣き声、見ると指から血がーー 子供用包丁とはいえなかなか切れるネ

なんて言うてる場合か! 「妻様、絆創膏持ってこい~!」とワシが暴君の指を押さえてると、

今度は左隣で野菜を切ってたアホ息子が「ぎゃ~~んicon 同じトコを切っちょるiconしかも 暴君よりちょっと深めで血が止まらん・・・ 後ろにいた若者グループのおねいさんがアホ息子の指の付け根を握ってくれちょる(どうやら看護師らしい)うらやましい

もはや このまま緊急帰宅かicon と思われたが 絆創膏巻いて しばらく傷口を押さえちょったら 時間は掛かったが止血

 アホ息子さん、テンション下がりつつも 気を取り直して バーベキューも無事終了


夜は これをしなきゃ~ 寝まへん アホ息子さんも 再びテンションUPicon

ハナビ~~ こりゃ!花火でチャンバラすんなicon

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗) 血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


次の日は 朝からicon快晴


指に絆創膏を巻いて念願の 川遊びが出来ました~ 

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


川の水溜りでオタマジャクシを捕まえて 今日 幼稚園に持って行ったよん
(エラそうに みんなに見せてました、自分は一匹も捕まえてねぇくせに)

血まみれキャンプ in 小半森林公園 (汗)


そんな こんなで ドタバタキャンプも無事終了いたしましたーーー


子猿たちに感想を聞いたら やっぱ子供は 夏は川原のキャンプが楽しいとの事でした


小半森林公園キャンプ場注意情報

 ①コインシャワー室があるので 安心してたら 管理人が帰る4時半までに鍵をもらっとかないと 入れない。その事は教えてくれないので 他のお客さん達も入れなくて困っていた。 

 ②夏場は暑いので扇風機を借りた方が良い。(ぴかさんのHPで情報を得ていたのでウチは借りた。)
 


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
トトロの森は自転車特訓に最適なのじゃ
ととろの森キャンプ場2010 ③
ととろの森キャンプ場2010 ②
ととろの森キャンプ場2010 ①
おはようございます厄年です
マツボックリパワー
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 トトロの森は自転車特訓に最適なのじゃ (2010-11-03 08:00)
 ととろの森キャンプ場2010 ③ (2010-10-12 12:00)
 ととろの森キャンプ場2010 ② (2010-10-12 08:00)
 ととろの森キャンプ場2010 ① (2010-10-11 22:42)
 おはようございます厄年です (2009-10-11 06:47)
 マツボックリパワー (2009-10-10 20:05)

Posted by つね at 18:31│Comments(12)キャンプ
この記事へのコメント
ウワーーーン、思い出したぁ~。 息子君、お大事にぃ~。
Posted by MILKHALLMILKHALL at 2009年07月13日 19:51
痛いよ~ダブルで痛いよ~(;_;)仲よすぎやん~
次の日、川に入れたんだ~♪良かった~楽しい思い出だけ残してね~
あっ包丁は注意!も記憶に残しておいて~(^O^)/
お大事に~
Posted by コウ at 2009年07月13日 20:09
川、きれいじゃん、
鍾乳洞にはいかんかったと?
なかなか涼しいっちゅう噂やでな、
おばけ、いやカブト虫くんはおらんかったと?
Posted by sakapasakapa at 2009年07月13日 20:37
大事に至らなくて良かったですなぁ~

それにしても、
 子供に包丁持たせるつね吉ふぁみりー!

 いいじゃないですか!

 そうやって、子供はいろんな経験を積んでいくんだねぇ~

怪我しちゃったけど、
 おねいさんをはじめ、たくさんの人の優しさも貴重な体験だしねぇ~


よし!
 僕も、包丁持って、おならがインリン公園キャンプ場に行くぞ~~~
 おねいさん、待っててね~~~(^_-)-☆



余談ですが、
 ここの蕎麦。 おばちゃん達の手打ちで、絶品ですよ~~~
 (大分行く時、急ぎじゃない時はこの道通って行く僕なのだ。)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2009年07月13日 21:04
MILKマスター
 あ、仲間だ!(笑) スッパリとそぎ落とさなくて途中で止まって良かったです(^^;) マスターもお大事に~!
Posted by つねつね at 2009年07月14日 09:08
コウさん
 指を切って泣いていた娘も 今度は息子が切って大泣きしてるのを見て 泣きやんで観察してました(^^;) 変な人たち
Posted by つねつね at 2009年07月14日 09:09
ここは素敵ですね。
ともかく水がきれいすぎてびっくりします。
この夏は泊まりは無理ですがぜひ行こうとリストアップしてます(^O^)
Posted by せさみんせさみん at 2009年07月14日 09:09
師匠~
 番匠川きれいでしたよ~~ 水冷てぇ~~~。
 鍾乳洞 入るヒマなかったっす。 川で遊ぶのが楽しいらしく なかなか上がらないしー。 かぶと虫 まだ早い? 暗いうちに起きて取りに行かんとダメ?
Posted by つねつね at 2009年07月14日 09:12
けんにいさん
 ほんと ちょっとくらいの怪我をしといた方がいいね~ 勉強になると思いますわー。
 けんにいさんが包丁持って 公園行って おねいさんに近づいたら 新聞に載りますから御注意!

 水車でそば粉を挽いてるんですよねー 食べようと思ったけど なんか出費がかさんだので 今回はやめましたよー。昼飯は飯ごう御飯の残りでおにぎりでしたー。(^^;)
Posted by つねつね at 2009年07月14日 09:15
せさみんさん
 ほんと水がきれいですよ~ 魚もたくさん泳いでますわー。結構深いとこもあるので気を付けてくださいねー。ほぼ10号線1本で行けるので以外と遠く感じませんよ。日帰りの人も沢山いました。
Posted by つねつね at 2009年07月14日 09:18
2人揃って指…
痛々しい(;_;)けど、包丁持ってママのお手伝いが出来るって、いいですね☆うちも最近お手伝いをしたがります。早速、子ども用包丁買おっかな♪
キャンプいいなぁ〜!気持ち良さそう(^-^)v
Posted by セブン at 2009年07月14日 09:36
7さん
 子供用包丁 切れ味エエで~~ (^^;) セラミック製とかの方がいいんかな?
 チャーリーとキャンプ行ってきよー、バンガローならテントはらんでいいけん楽でーー
Posted by つねつね at 2009年07月14日 12:39
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。